お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信
  • 関節痛・リウマチ

VOL.51 五十肩

五十肩は、西洋医学では「肩関節周囲炎」といわれ、40~50代に発症しやすく、痛みのために髪をとかしたり、帯をしめるなどのような運動を制限される症候群です。
漢方の古典では「五十肩」の他に「肩不挙」「老年肩」「凍結肩」などの名称で記載がみられます。

漢方治療においては、発病の原因、身体の状態、痛みの状態、活動制限の範囲、随伴症状などから、
・冷え、湿度などの外部環境による「寒湿」「湿熱」
・外傷や過労により血の流れが低下した「オ血」
・加齢や過労による「肝腎不足」
・他の慢性疾患による消耗や過労
・偏食による「気血両虚」
などのタイプに分類し、治療方針を決定していきます。

55才のSさん。「肩関節や肩周囲が重苦しく痛み、腕が挙げられない。夜になると痛みが激しくなり、刺すような痛みがして眠れないことがある。疲れやすく、無理をすると痛みが悪化する。肩が冷えているようで、温めると少し楽になる。」との事。

「寒湿」と「オ血」を兼ねていると考え、二朮湯と血府逐オ湯を服用して頂くことにしました。Sさんの状態と漢方薬がうまく適合できたようで、一週間で著効がみられました。腕を挙げてみせてくれて、嬉しそうです。現在は冷えを中心に治療を継続しています。五十肩の漢方治療は患部の熱感、冷感や痛みの悪化条件などが重要な要素になります。

VOL.42 花粉症 ~その3~

今年も花粉症と聞いただけで、鼻がムズムズしてくるイヤな季節がやってきました。西洋医学の薬をのむと眠くなったり、喉が渇いて不都合な方、アレルギー体質を改善したい方は、漢方治療にトライしてみましょう。 花粉症の漢方治療は20種類以上のパターンがあり、使用する漢方処方も50を越えますが、中でも「風邪(ふうじゃ)」の存在は重要です。 漢方では外部環境の変化により疾病を引き起こすものを外邪と称し、「風邪・寒邪・暑邪・湿邪・燥邪・熱邪」の六つがあります。なかでも「風邪」は「風寒」「風熱」「風湿」というように […]

VOL.38 肝斑(シミ)

シミは「肝斑」ともいわれ、「皮膚に左右対称形に発生する茶褐色ないし濃褐色の平面的斑紋で、痒みなどの自覚症状のないもの」を指します。 現代医学ではシミの原因として、 1.副腎皮質の機能低下 2.ストレス・肉体疲労 3.ホルモン分泌異常 4.胃腸や肝臓の障害 5.妊娠 6.日光照射 などをあげています。 一方、漢方では肝斑は、身体の内面から生じているものと考え、肝・脾・肺・腎との関わりが深いとしています。 ・胃腸や肺が弱いため皮膚の栄養が不十分な「脾肺気虚証」 ・ストレスにより気や血の流れが低下した […]

VOL.61 生理痛 ~その2~

32歳の女性、 「生理の初日と二日目に、下腹部が冷えて絞られるような強い痛みがある。痛みは、温めると楽になり、冷えると悪化する。寒がりではないが、手足が冷える。月経周期は35日くらい。以前、他の漢方薬局で血府逐お湯を奨められて服用してみたが無効だった。」 との事。 血府逐お湯が出番となる「気滞血お証」にしては、経前乳脹や刺痛或いは拍動痛などがみられません。「気滞血お証」ではなく「実寒証」と判断し、安中散と四物湯を一緒に服用していただくことにしました。 あれほど辛かった生理痛が軽くなり、「ウソみた […]

VOL.117 潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患で、厚生労働省より特定疾患に指定されています。免疫異常から、関節や皮膚、眼などにも合併症がみられることもあります。漢方治療においても難しい疾患ではありますが、今回のように著効を示すこともあります。 Aさんは、20代の女性。「1日に3~4回、左下腹部が痛み、血便が出る。消化の悪いものを食べたり、ストレスにより悪化しやすい。偏頭痛があり、時々、側頭部が痛むことがある。月経不順で、月経前にイライラが強く、月経痛も激しい。皮膚 […]