お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
病名別漢方治療
  • ガン

ガンと漢方薬

昨今、ガン治療や抗ガン剤の是非について、様々な書籍や情報があふれています。薬局店頭でも、「ガンには、どんな漢方薬が良いのですか?」といったお問い合わせも少なくありません。

また、気になることの一つとして、お問い合わせの患者さんの中に、漢方と信じて、サプリメントを服用している例が多いことです。
これらのサプリメントは、本当に効果があるものであれば良いと思いますが、「ガンには、○○が良い!」とか、「○○で免疫力UP!」などのキャッチフレーズを武器に、実際は大した臨床データや裏付けの無いものも多く見られます。

当然のことですが、ガンに効果がある漢方薬といっても、一つの処方がすべての患者さんに良いということはありえません。他の疾患同様、患者さんの症状や体質により適応する処方は様々です。漢方では、「扶正」と「袪邪」という概念から、ガンに対処していきます。

漢方的に見たガンの発症のしくみ

漢方的に見ると、ガンは、正気(体力・抵抗力)の不足に、ストレスや過労、睡眠不足、飲食の不摂生、急激な気候の変化などの外部刺激が加わり、臓腑・経絡の機能が失調し瘀血や痰濁などの病理産物が積滞して発症すると考えられます。

漢方的に見たガンの治療

東洋医学には、「扶正袪邪」という原則があります。「扶正」とは、正気(体力・抵抗力)を増強すること、「祛邪」とは、体にとって不都合なものを取り除くことです。「祛邪」は、直接ガン細胞を攻撃する方法で、西洋医学における手術、抗ガン剤や放射線療法なども「祛邪」といえるでしょう。

「祛邪」においては、抗ガン剤のように直接ガン細胞を攻撃するといわれている漢方薬もありますが、むしろ東洋医学の得意分野は、「扶正」であり、体力、抵抗力を増強することにより、間接的にガンに対処していきます。また、西洋医学のガン治療によって生じる体力の低下や貧血、胃腸障害、倦怠感、浮腫などの副作用を軽減します。西洋医学と併用しても、互いの短所を補い、長所を発揮する組み合わせといえます。

ガンの漢方治療に用いる生薬の一例

祛邪

1.清熱解毒牛黄、半枝蓮、白花蛇舌草、山梔子、地骨皮、黄連、黄芩、黄柏、烏梅、金銀花、竜胆、苦参、地楡、魚腥草、蒲公英、山豆根など。
2.軟堅散結猪苓、麝香、莱服子、牡蛎、殭蚕、瓜蔞、半夏、天南星、木瓜、菖蒲、遠志、威霊仙、前胡、夏枯草、海藻、昆布、蜈蚣など。
3.理気活血化瘀莪朮、三稜、大黄、水蛭、白芷、紅花、牡丹皮、艾葉、全蝎、紫草根、丹参、桃仁、赤芍、田七、延胡索、乳香、没薬、蒲黄、五霊脂、青皮、陳皮、枳殻、香附子、烏薬、縮砂、川楝子、木香、川芎、郁金など。

扶正

1.補気健脾人参、黄耆、白朮、山薬、五加皮、薏苡仁、大棗、甘草など。
2.養血滋陰熟地黄、当帰、白芍、何首烏、枸杞子、鶏血藤、阿膠、竜眼肉など。
3.養陰生津生地黄、天門冬、麦門冬、沙参、亀板、鼈甲、百合、山茱萸、玉竹など。
4.益腎助陽冬虫夏草、桑螵蛸、補骨脂、淫羊藿、肉蓯蓉、黄精、続断、杜仲、梅寄生など。

ガン治療においては西洋医学も含め、「扶正」と「袪邪」のバランスをとることが重要なポイントとなります。

「ガンには、○○が良い!」といった言葉に惑わされずに、患者さんの主症状や体質などを分析し、漢方の診断基準に則り、お身体に合った漢方薬を服用していただくことが最も大切です。

子宮筋腫

子宮筋腫の分類 子宮は外側から漿膜、子宮筋層、子宮内膜という3層構造になっており、筋腫が発生する部位により、漿膜下筋腫、筋層内筋腫、粘膜下筋腫に分類されます。 1.漿膜下筋腫 筋腫が子宮漿膜の下に発生し、子宮筋腫全体の約20%を占めます。一部は子宮本体と離れて、細い茎でつながる有茎漿膜下筋腫もみられます。無症状のことが多いですが、筋腫が発育すると、周辺臓器を圧迫します。また、有茎のものは、茎捻転を起こすと急性腹痛を発症します。卵巣腫瘍との鑑別も重要となります。 2.筋層内筋腫(壁内筋腫) 筋腫が […]

五十肩

西洋医学的概念 1.五十肩(肩関節周囲炎)とは  50才代を中心とした中年以降に、明らかな原因が無く肩の疼痛と可動域制限が生じる疾患で、肩関節周囲組織の加齢性変化により発症するとされています。癒着性関節包炎、凍結肩ともよばれます。 2.肩関節周囲炎の病態  肩関節は、人体の中で最も可動域が広い関節であり、そのため、負担も大きくなります。肩関節を構成している骨、軟骨、靱帯、腱などが老化し、硬くなった関節を酷使すると、周囲の組織に炎症や損傷が発症します。肩の疼痛(肩前方を主とする)により、可動域制限 […]

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、当薬局で、最もご相談の多い疾患です。中国よりも日本の方が発生頻度が高いようです。そのためか、中医皮膚科の書籍では「異位性皮膚炎」「遺伝過敏性皮炎」「変位性皮膚炎」等として記載されていますが、あまり詳細ではないようです。中国の古典に於いても「浸淫瘡」「血風瘡」「四弯風」「旋耳瘡」等、アトピー性皮膚炎と思われる記載がありますが、本疾患とは同定困難です。 日本人にアトピー性皮膚炎が多いのは、体質や生活様式によるものだと考えられます。当薬局では、その部分に重点を置き、中医皮膚病学をベ […]

悪阻(つわり)

西洋医学的概念 1.悪阻(つわり)とは  悪阻(つわり)とは、妊娠したことにより発症する悪心・嘔吐などの消化器系の症状を主とする症候です。妊娠5~6週頃から起こり、多くは一過性で妊娠12~16週頃までに消失します。50~80%の妊婦にみられ、初産婦に多くみられます。また、一度消失しても後期に再発することもあり、これを後期悪阻といいます。まれに、悪阻(つわり)が重症化し、食物の摂取が損なわれることで、脱水や飢餓状態になり、栄養障害・体重減少などの症状から入院等の治療が必要になることがあり、妊娠悪阻 […]